調律師は進化し続けなければならない…
こんにちは!野川の丘ピアノです。
私が調律師になって15年ほど過ぎていますが、まだまだ腕を磨かなければならないという出来事がありました。
ここ数年で毎年お世話になっている海外で大活躍されている日本人のピアニストさんがいるのですが、やはり大変素晴らしい感性をお待ちのお方でして、いつも調律前にピアノの音やタッチについて様々なご指摘を受けるのですが、今回もいろいろと語り合って、調律師の立場としてのご説明したり、ピアニスト側の意見を頂いたりして、とても刺激を受けました。
去年はコンサート調律のご依頼を受けて2台ピアノの調律に行ってきたのですが、共演されたインドネシアのピアニストさんも世界トップレベルのお方でした。
そして今回日本に戻られたのもデュオコンサートと室内楽コンサートを予定されており、なんと世界で活躍されているバイオリンとヴィオラ奏者の方々を引き連れて来られて、私がそのコンサートでピアノ調律を任されました。本当に大役ですし、全身全霊で音を作らなければなりません。
前日調律の手直しで伺った時には、ほんの少しバイオリン奏者の方とお会いすることができましたが、とんでもないオーラを感じましたし、耳も私以上に繊細でいらっしゃいました。流石です。
そして今日、これからコンサート調律に入るので、後悔のないように良い音を作ってきます!また書きます。
p.s
先日家族で町田にある公園に行ってきました。
マンホールがポケモンになっており、これが目当てです😅
私の子供は2人とも男の子なので、外で遊ばせないとうるさくて大変で、休日はわりと公園でテントを張って過ごすことが定番となっています😅
—————————————————————-
ピアノ調律、修理のご依頼はこちらまで!
<新規ご依頼のお客様限定!>
このお問い合わせページよりご依頼の方限定で、
以下の中から1つサービスいたします!
○ピアノ用調湿剤 (1パック)
○ピアノ用防虫剤
○ペダル磨き(ピカピカになります!)
———————————————————————