歴代の働く車たち
こんばんは!野川の丘ピアノです。
今回はピアノとは関係のない話ですが、ここ最近私が好きになった車について書いてみたいと思います。ピアノ修理のブログもまたすぐに書くようにします…
さて、仕事用の車は何に乗るか、考え方は人それぞれかもしれません。
職人さんだと荷物が積める軽バンとかハイエース、プロボックス辺りが定番ではないでしょうか。私もプロボックスはとても好きで、次の候補になるほど素晴らしい車だと思っています。
何しろカスタムパーツが豊富、新車が安い、4ナンバーで維持費が安い、ハイブリッドもあって燃費が良い、荷物はかなり積める、そして納期が近いと高速では最速と言われるほど速い笑
更に作りがシンプルで壊れないので20万キロは余裕で乗れるそうです。こんなに良い働く車はないでしょう。
将来もう少し余裕ができたら、カスタムプロボックスも良いと思っています。
でもわたくし毎日高速の利用率が70%以上なので、マツダのディーゼルとかワーゲンのポロとかゴルフあたりも魅力的ですね。
ところで、私が調律師になってから今まで乗ってきた車達を紹介しますと…
10代の学生の頃に免許を取ってからしばらくペーパードライバーだった私ですが、最初はスズキの軽自動車アルトでした。社用車として会社で新車購入した車です。
はっきり言って、調律師の車としては最高でした。維持費は安いし、燃費も良かったし、小回りがきくので狭い住宅街も割と余裕で走れました。車重が軽いのでノンターボの軽としては最速でしたし。
そして荷物も乗せやすく出来ており、アクションを積むのは楽だったと記憶しています。
しかし、残念ながら新車で買って2年で首都高を走っていたら、20トン以上のVOLVO大型トレーラーに突っ込まれて、ほぼ廃車となりました… 小さくて見えなかったそうな。
こちら引渡しの時のアルトですが正面は綺麗でした。ちょっと悲しそうな目をしてますね・・・
それで車が乗れなくなったので、代車で借りたのがこちら
スズキエブリィです。 貨物車なので荷物が大量に乗せられます。修理でアクション乗せるのも余裕でした。しかし、高速や坂道はアクセルベタ踏みしないと全然スピード出ず。
たまに軽バンで飛ばしている人見ますが、常にアクセル全開なんでしょうね…
その後、納車となったのはトヨタのパッソ。ブランドはトヨタですが、ダイハツ製造です。軽は危ないからということで、当時の社長がディーラーで契約してきました。
グリーンのボディはなかなか高級感あって好きだったのですが、高速を走るとハンドルが軽すぎてまっすぐ安定して走れず、毎日ヒヤヒヤでした。軽より安く買えるコンパクトカーなので足回りは不安でしたが、そのおかげで安全運転で無事故無違反で仕事ができました!
そして、独立してからの車がこちら。
マツダのベリーサです。割と最近の車に見えますが、実は20年以上前の設計なんです。
もう製造されていない車なので、激安で購入できました。でも見た目の可愛らしさやコンパクトカーなのに革シート、助手席の化粧台などあり女性人気が高いそうで、ネットに掲載されてからすぐ購入店に問い合わせた時には既に何人も検討者がいたとのこと・・・。着金順だったので、その日のうちに千葉まで飛んで契約してきました。
納車後、アクセルを踏んだ瞬間の加速が前車のパッソと比べると速すぎてびっくり!
乗り心地や高速の安定性が素晴らしく、大満足です~。
この車でしばらくはお客さんのところを回りますので、どうぞよろしくお願い致します。
ちなみに自家用車はこちら。マツダのプレマシーです。
この車は買ってから5年くらい経ちますが、子育てに必要なスライドドア、車好きのためのMTモード・パドルシフトもついており、加速もかなり良い! ベリーサと大体同じ年式です。
最近のマツダは更に見た目がカッコよくお洒落になっていますが、この頃はちょっと可愛らしい雰囲気があります。
しかも乗り心地が良い。他の車だと路面の突き上げがゴツゴツ感じますが、この車は全然フラットに感じます。
長くなりましたが、最近の私の頭の中はピアノか車か子育てでいっぱいです
仕事と子育ての両立、もっと頑張らなければと思う毎日です。
明日からもまた頑張ります!
—————————————————————-
ピアノ調律、修理のご依頼はこちらまで!
<新規ご依頼のお客様限定!>
お問い合わせページよりご依頼の方限定で、
以下の中から1つサービスいたします!
○ピアノ用調湿剤 (1パック)
○ピアノ用防虫剤
○ペダル磨き(ピカピカになります!)
———————————————————————