整音(音色の調整)という作業
こんにちは!野川の丘ピアノです。
今日はピアノのメンテナンスの一つである「整音」という作業について書きたいと思います。
この作業は調律とは全く別であり、音色の調整を行うことです。
調律は単に音程を合わせるだけの作業(チューニング)です。
調律前にお客さんから音がキンキンするとか、モコモコするといった声を聞きますが、これは全て整音することで解決します。
新品の頃のピアノは弦を叩くフェルトが柔らかく、機種によってはモコモコした音になっていることもあります。
これは弾き込むことで段々と固くなり、良く響くようになります。最近の国産ピアノはこのタイプかな。
使い込むことでハンマーフェルトが固くなってくると、強弱が付けづらくなり、耳障りな音になります。
さらにフェルトの先端が弦に何度も当たることで潰れてくると、雑音が混じったような音が出ます。
↓の写真のような状態です。
三本の弦溝が深く付いているのがわかると思います。
次の写真では先端が潰れているのもわかるでしょうか?
このように消耗してくると良い音が出なくなってきます。
ヤスリを使って弦溝をとり、形を整えてあげます。
見た目が綺麗になるだけでなく、音色も揃って格段に良い音になります。
さらにフェルトに針を入れて弾力をつけてあげると音に伸びが出ます。
(まだ針は入れてないため、別の写真を使いました🙇♂️)
とにかく少しの調整で音が変わってしまうので、非常に慎重な作業が求められます。
もし今のピアノの音が気に入らないとか、もっと響かせたいなどあればご相談下さいね!
———————————————————————————
ピアノのことで何かあればこちらまで!
———————————————————————————-